台湾カステラ

材料(18cmスクエア型)
サラダ油 70ml
薄力粉 100g
牛乳 100ml
卵黄 6個分
きび砂糖 100g
卵白 6個分
スクエア型は持ってないので
ネット検索で、新聞紙でスクエア型を作る。
湯煎焼きするから、外側をアルミホイルで
おおい、準備OK。
と、型が30cmくらいあるので
分量を型に合わせて卵10個使用。

①薄力粉とサラダ油を混ぜる。
②牛乳を数回に分けて入れる。
都度よく混ぜる。
③卵黄を数回に分けて、よく混ぜる。
砂糖の半量を入れて、よく混ぜる。
こんな感じに。
④別立てで、卵白を泡立てる。
残した砂糖を全部入れてね。
⑤卵白の泡を潰さないように、生地と
合わせ型に入れる。
⑥型に入れ、160°で50分湯煎焼きする。
湯煎焼きのお湯は熱すぎるとダメで
60°くらいで。
我が家の電気ポット、温度計がついていて
注ぎ口はコーヒーのドリップにいい感じ。
めちゃ使いやすいお気に入り。
茶葉に適した温度で入れられる。
出来上がり。
ちょっと大きすぎて、まん中が焼けなくて
焼き時間を10分×3回たしたけど
途中であきらめる。
まん中は切った後でレンチンしよう。
きび砂糖を使ったので、見た目がちょっと
茶色な出来上がりです。
甘さはやさしい甘さで
なんか懐かしい感じ。
ふわふわで口の中の水分もとられない。
わたしは日本のカステラよりも好き。

0コメント

  • 1000 / 1000

phii's life

日々のあれやこれや