チーズスフレ改良中

材料(15cm丸型1個分)
クリームチーズ 200g
卵黄 3個分
牛乳 30ml
レモン汁 大1
薄力粉 30g
卵白 3個分
砂糖 55g
今日は丁寧に作ってみる。
下準備として
クリームチーズ・卵黄は、常温に戻す。
卵白は冷凍庫で半分くらい凍らせておく。
型の準備をする。
型にサラダ油(分量外)を塗り、クッキングシートを貼る。
クッキングシートの上にも油を塗る。
※油を塗る作業は、生地が膨らむ際にひっかからないようにするための大切な作業だけど
今まではやっていない笑

①クリームチーズをよく練る。

②卵黄を1個ずつ加え、その都度よく混ぜる。

③牛乳を3回に分けて、加える。
その都度、よく混ぜる。

④レモン汁を加え、よく混ぜる。

⑤薄力粉をふるいながら一気に加え、よく混ぜる。
※泡立て器でグルグル混ぜてOK!

混ぜた生地を冷蔵庫で冷やす。
これは今回、実験的にやってみる。
割れにくいらしい。

⑥冷やしておいた卵白に砂糖をすべて入れ、ハンドミキサーの高速でメレンゲを作る。
※最初に砂糖をまとめて入れると、泡立ちに時間はかかるが、ツヤのあるメレンゲに仕上げるために。
ツノの先端が曲がるくらいまで泡立てる。

かたすぎても緩すぎてもダメなのねー。
これが難しいんだよね…。
よき状態になったら、ハンドミキサーを低速にして、泡を均一にするイメージで、軽く混ぜる。

⑦チーズ生地にメレンゲの1/3量を加え、底からすくい上げるようにして混ぜていく。
※このときは、しっかり混ぜる。
残ったメレンゲの半分を加え、泡をつぶさないよう、切るように混ぜる。

⑧最後に残ったメレンゲも同様に混ぜる。
きちんと混ざり切るように、しっかりと。

⑨型に生地を流し入れ、台に数回打ち付けて、中の空気を抜く。
お湯をはったバットに入れる。
⑩150℃に予熱しておいたオーブンを130℃に下げて、60分間湯せん焼きする。
※各家庭のオーブンで違うから、表面に焼き色が付きすぎないように、様子を見ながら焼いてね。
(うちのオーブンは40分間ほど焼いたところで、アルミホイルをかぶせた)
焼き上がったら竹串をさしてみて、生の生地が付いてこなければ、出来上がり。
型ごとケーキクーラーにのせ、粗熱をとる。
ラップをかけて冷蔵庫で一晩寝かせたら、完成。
レモンが多かったのか、砂糖が足りなかったのか酸味強めだった。
それにどうしても湯煎焼きにすると
チーズの風味がそこなわれる。
次回は湯煎なしで焼いてみよっと。
薄力粉20gにしてみたら、どうかな。

まだまだ改良するぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000

phii's life

日々のあれやこれや