令和だというのに、昭和築の我が家。
そして以前、焼肉屋だったコンクリ床に
断熱材を入れるのを忘れて手作りした
キッチン。
冬はとても寒くて使いにくい。
予算的にキッチンは直せないので
効率よく料理出来るように
キッチン雑貨や調理器具を使いやすい物に。
冷蔵庫の中は真空保存容器だらけ。
かさばって保存場所に困るので
中が空でも、洗って収納場所は冷蔵庫(笑)
こちらはぬか漬けやりんごのコンポート
はちみつレモン等の保存食。
日によって、食べたい物が変わるから
作り置きはあまりしないけど
副菜とか作っておくと平日は楽だよね。
レンチン出来るのと、匂いうつりがないのが
ガラス保存容器のいいとこ。
調味料や粉ものは、取手付きの保存容器に
計量スプーンと一緒に保存。
全部、Seriaで揃えました。
些細なことだけど
全てにスプーン入れてると
平日でもお菓子作りがはかどる。
炊飯時に同時調理出来る炊飯器。
なんとなくごはんに匂いうつりしそうで
おかずは作らないけど、野菜の下茹でと
ゆで卵作りに便利。
料理作るの好きだったけど
365日、毎日になったらなー…
とにかくパパッと楽して作りたい。
なんかね、自分の作ったごはんって
美味しいけど、味の想像がつく。
わたし以外の誰かが作ったごはん
わたし以外の誰かが入れてくれるコーヒーが
美味しい。
phii's life
日々のあれやこれや
0コメント