アップルパイ

市販のパイシートを使ってアップルパイ。
焼きたての匂いとパイ生地のサクサク感が
たまらない。
アイスクリームを添えて
食べると美味しすぎるー。
本当はフルーツは断然、フレッシュが
好きなんだけど、アップルパイだけは別。

①アップルフィリングを作る。
固めに仕上げたい場合は、フライパンが
おすすめですが、これは息子用手抜き
アップルパイだから(笑)
炊飯器に適当に切ったりんごと
りんごの半分くらいのお砂糖を入れて
早炊きか圧力炊きで。
あればレモン汁を少し入れて。
普通に炊くと、煮汁多めの
コンポートに仕上がります。
煮汁少なめに仕上がる。
さらに、キッチンペーパーで水分をとる。
②冷凍パイシート1枚は室温で15分ほど置いて
柔らかくなったら、4枚に切る。
うち2枚に包丁で縦に3本くらい
切り目を入れる。
③切り目を入れたパイシートは上にして
パイシートでりんごをサンドする。
パイシートのはじをとめることもなく
ただサンドする。
パイシートに溶き卵を塗る。
あとは230°で15分焼くだけ〜。
パイシート2枚を棒で伸ばしてから
余ったパイ生地に1枚追加して
編み込めばもっと美味しそうに出来るよ。
この場合の焼き時間は…200°で15分焼いて
次に180°で15分、途中焼き色を見て
焦げ防止でアルミホイルをかぶせたり
少し手間はかかるけど。
でも手抜きアップルパイにしても
ぶっちゃけ味は変わりません。
パイ生地厚めでパイ生地多めに食べたい
場合は手抜きアップルパイのが○。

0コメント

  • 1000 / 1000

phii's life

日々のあれやこれや