わたしはコンテナケースに災害備蓄品を
準備している。
マスクも入れていたので
今もまだマスクを使えている。
災害備蓄品は、出来れば使うことのないまま過ぎればいいけど、備えとして、最低限
あればいいなと思うものを書いておきます。
水、缶詰め、お米、乾麺、ガスコンロ、マスク、ビニール手袋、軍手、サランラップ
アルミホイル、紙コップ、紙皿、カイロ…と
書き出したらキリがないんだけど
水、食料、衛生用品です。
食料は一時、アルファ米や軍仕様の長期保存
缶詰め等も準備してたけど、期限で
入れ替える時に美味しくなくて
缶詰めとお米と乾麺だけに。
あと東日本大震災の停電の時に、まだ3月で
寒かったのでカイロとココアは
本当に嬉しかったなー。
避難所生活ではなかったので、コンテナの
物は使わなかったけど。
避難所生活になると、感染症等の病気に
なりやすいと聞くので、衛生用品
実ははオムツも準備している。
下の写真はフェイクミート。
大豆加工食品でお肉の代用品、消費期限も
一年あるので、今回のコロナでの
引きこもり用に買い足しました。
医療従事者や宅配の方、薬局やスーパーの方
頑張ってる人がいるから、わたしが
一番出来ること、不要な外出をしない。
だから、出来るだけ家で過ごすことにする。
ちなみにお水は10年保存水を備蓄。
一般のミネラルウォーターは消費期限が
1年くらいで、1年ごとの水の入れ替えは
忘れがちになってしまうので10年保存水に。
価格は1本あたり300円くらいするけど
買い換え不要なのでお得です。
phii's life
日々のあれやこれや
0コメント