断捨離と生前整理について

毎年恒例、春の断捨離。今年はスタートが遅い。で、いつも断捨離やら生前整理の話をすると友達に早すぎるよ、と言われるけど元気なうちにやらないと出来ないわけで。もともと息子と2人だけだからエンディングノートは準備してたけど拍車がかかったのは40代で突然死した友達の死とわたしのバセドゥ病発症。バセドゥ病自体は、安静にして薬の服用で正常値に戻せる病なんだけどわたしは痛みやしんどさに強いのか多少のことでも動けちゃうからいつも気付くのが遅い。鈍感なだけかな…⁈バセドゥ病と診断された時は悪化しすぎてて心臓、肝臓の数値もやばくて「よく働いてるね、あなた死ぬよ」と言われた。わたしはたまにこういうことをしちゃう。健康なんだけど、無理がきくから普通に生活して、ささいな病を悪化させる。息子と二人暮らし中に倒れること2回1回は息子にごはんを食べさせる前に倒れて病院で「お母さん、お腹すいたよ」と何度も言うんだけど、わたしはストレッチャーの上に寝そべってるから見知らぬおじさんが病院の売店でパンを買って食べさせてくれた。その時はなんか泣いちゃったな。で、同じ赤血球だか白血球だかでもう1回倒れる。学習しないよね。肺炎で気付かなかった時も「無理がきいて、気付かないタイプは死ぬよ」と言われたので、どうやら気付かないタイプなんだと自覚。ネガティブに生前準備をしてるんじゃなくて延命措置とか生死の選択を残された家族に決めさせる...